近鉄特急ひのとり 名古屋旅行

moonとsunのパパです。

子供たちがずっと乗りたがっていた近鉄特急「ひのとり」に乗って名古屋旅行に行ってきました。

「ひのとり」めちゃくちゃ良かったです。名古屋まで行く時はプレミアムシートで、大阪に戻る時にはレギュラーシートにしましたが、価格差が700円なら往復共にプレミアムシートにするべきだったと後悔するほど、特にプレミアムシートが良かったです。もちろんレギュラーシートでもかなり快適でしたがプレミアムシートに乗ってから乗ると差は歴然でした。

目次

プレミアムシート

どうせ乗るなら1番前に座りたいと思い、事前にチケットレスページにアクセスして会員番号やパスワードを登録し、チケット予約の流れもシミュレーションして、予約開始の旅行日1ヵ月前に臨みました。

10時30分受付開始ですので、10分前にはページにアクセスして準備万端です。5分もかからなかったとは思いますが、取れたのは先頭車両の6番目でした。敗因としてはミスをしてはいけないと思い、確認に手間取ったところでしょうか。また乗る機会があれば、次回は失敗したらレギュラーシートを覚悟してノーチェックで素早く予約完了まで行きたいと思います。それでも6番目のABCと一列確保できたので良かったです。

ひのとりグッズを買いたかったのと、乗る前にも写真を撮りたかったので難波駅から乗車することにしました。ひのとりグッズはホームの自動販売機で購入できたのですが、思いのほか難波駅での停車時間が短かったのでゆっくり写真を撮る事は出来ませんでした。

難波駅ホームの自動販売機

プレミアムシートは座席が本革で、電動リクライニング、そして前後の間隔も余裕がたっぷりあり、何よりシートが大きいです。子供には大きすぎて落ち着かないぐらいです。

先頭の座席では無かったですが、窓が大きく見晴らしもとても良かったです。

乗ってみたかった「ひのとり」のプレミアムシート、大満足で名古屋まであっという間でした。

レギュラーシート

名古屋からの帰りはレギュラーシートでした。

レギュラーシートも前後の幅は広く、全席パックシェルという方式で後ろの人に影響なく座席を倒すことができます。座席の幅も少し広く感じました。

プレミアムシートを先に乗ってなければこれ最高やん!ってなってたと思います。

車内設備

まず無料のロッカーがありとても便利です。ただ数は多く無いので、利用者が多いと使えないこともあるかもしれません。

カフェスポットがあり、挽きたてのコーヒーや紅茶、ちょっとしたお菓子などが購入できます。

ベンチスペースがあります。こんなスペース必要なのかなと思っていましたが、帰りの席を大人6人と子供2人で6席しか取っていなかったので大人の間に子供を座らせていたので、子供たちがくずりだしまい途中から私が席を離れベンチスペースを大いに利用させてもらいました。必要でした!

利用料金ですが、ひのとりと通常の特急料金は200円差があり、プレミアムシートとレギュラーシートは700円の差がありますがどちらも、それ以上の価値があると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次